MENU
縮毛矯正

髪質改善は何をしてどんな効果があるか知りたい!!

ishikawa

[temp id=5][temp id=3]

イシカワ
イシカワ
髪質改善という名前が浸透していても何をしているかどんな効果があるか知りたいとご質問が。

髪質改善=トリートメントの上級変換として定着した名前のメニュー

いろいろな効果や使う薬剤で違いがあります。

今現在はSNSの情報が主流になってしまっているので綺麗な髪の写真や動画が正しいような流れがあってその良し悪しの考え方があるとおもいます。

 

Contents

トリートメントの種類

 

種類

髪質改善の前に一般的なサロントリートメントの種類を知っていただきたいです。

 

私のお店ではやっていませんがサロンメニューにもある工程のトリートメントです。

 
・2step.3stepトリートメント
(シャンプー後に2〜3種類のトリートメント剤をつけるタイプのもの。ミルボンのリンケージとかがこれにあたると思います。)

・コンプレックストリートメント
薬剤と薬剤を反応させて効果を得るタイプのトリートメント。
効果や持ちは使用する薬剤で違いがあり、さまざまな髪のダメージに対応できる。
長く持つもので3週間くらいで使用するヘアケア剤でも持続が期待できます。

・ヘナ
天然植物100%のものをお湯で溶かし使用するもの
植物性なので負担は少なくすみます。
疏水物なのでどうしても硬い質感になり柔らかい質感の好みの方にはおすすめできないかも。

 

効果

効果としては髪の表面にコーティングをして手触りをよくしたりするものが多く効果を感じる時間も2週間くらいすると効果を感じなくなるように思います。使うヘアケア剤にも大きく左右されるのでトリートメントの実感できる期間はそれぞれです。

効果自体も様々なので個人のお好みになってしまいますが過去よりは進化していています。

 

髪質改善

髪質改善

髪質改善と言っても結局名前が先行して浸透してしまっているので

・システムトリートメントも

・コンプレックスも

・ヘナも

どれも髪質改善になります。

これに決まりや定義はありません。

美容院にメニューがあって何をどのようにやっているかは担当美容師に聞くしかありません。

私の提案する髪質改善

名前は髪質改善でもトリートメントでもいいんですが最近の呼び名に合わせて髪質改善にしています。

効果を考えてだと髪質感改善や整毛トリートメントになるのですがわかりずらくなるので髪質改善にしています

違いは?

 ・熱を加えてより効果を求めるトリートメント

・髪の内部の水分と内部の乱れを整えて熱を加えて効果を発揮するトリートメント。

 
熱を加えることと水分を髪に蓄えることができる
 
ことで綺麗な艶のある髪を維持できるようになります。
 

髪に合ったホームヘアを使うことで1ヶ月以上の効果も

さまざまな髪のダメージに対応できてお悩み改善できるトリートメント。

参考までに髪質改善で使用しているメインの薬剤になります。

https://www.evernote.com/shard/s93/client/snv?noteGuid=fb5575dd-833a-4967-bb8d-37dbe4b31241&noteKey=9524372f3bf030396ac083ca99b8e757&sn=https%3A%2F%2Fwww.evernote.com%2Fshard%2Fs93%2Fsh%2Ffb5575dd-833a-4967-bb8d-37dbe4b31241%2F9524372f3bf030396ac083ca99b8e757&title=Vehoma%25E3%2583%2599%25E3%2583%259B%25E3%2583%259E%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588

https://kuniyuki-ishikawa.com/2022/05/08/%e3%83%93%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e6%ad%a3%e8%a6%8f%e5%8f%96%e6%89%b1%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e5%ba%97/

 

酸熱トリートメント

酸熱トリートメントも髪質改善になるようですね。

お問い合わせの多い酸熱トリートメントの余計に傷んだことや、回数を何度かやったらチリチリボロボロになったと。

・余計に傷んだ

・回数が必要

酸熱トリートメントが回数を必要と思ってないので回数を進める意図はわかりませんが、

髪に合った髪質改善だと1回でも効果はあるはずなんです。

酸熱トリートメントの失敗例をお聞きすると多く余計に傷んでしまったというお話を耳にします、辛い。

きちんとした知識と技術があれば絶対そんなことにはならないはずなのに。

考えられる原因は

・使用薬剤が強すぎた

・アイロンの熱、プレス圧の強すぎ

が考えられる原因と思います。

 

お客様からどんなことをするかを聞くのは言いづらいかもしれませんが初めにどんなことをしてどんな効果があるかをよく説明してもらいましょう。

回数をすれば効果が得られるのではなく髪のダメージやお悩みに合った施術をやってくれるお店や美容師にお願いするのがいいと思います。

 

この髪質改善は失敗?

髪質改善のしたのに効果が分からなかった

せっかく髪質改善をしたのに効果を感じられなかったというお話はお聞きすることはあります。

1度シャンプーで元に戻ることは最後にアイロンをするのでごまかしてしまう施術だったのかもしれません。

髪質改善の決まった定義はないので美容師やお店ごとに行う内容が異なります。

SNSだけの情報で信用してしまうのではなく、髪質改善をやっている美容師に何をするかきちんと説明できる美容師にお願いすることが成功のコツだと思います。

2・余計に傷んだことがある

適切な施術をしていれば余計に傷んでしまうことはありませんが薬剤の中に還元剤(パーマや縮毛矯正の成分)が入っているものを使うところがあると聞いたことはあります。

やはり施術の前にどんなことをするのかを聞くことが大切なのだと思います。

 

髪質改善でクセは伸びません

髪質改善ではクセは伸びないのでクセを伸ばしてストレートにしたい場合は縮毛矯正しかありません。髪質改善でクセを伸ばせますなどのタイトルのものは注意が必要です。

SNSの見かける髪質改善でクセが伸びるような投稿は事実ではないので気をつけましょう。

お客様からのイメージでは縮毛矯正の方が傷むイメージがあるから髪質改善でまっすぐストレートにしたい気持ちがあるのかもしれません。

お客様で髪質改善したのに実は縮毛矯正で髪が傷んでしまったなどのことをお聞きすることがありあります。

そういうものがなくなってくれるといいとは思います。

中には縮毛矯正なのに髪質改善と謳っているものもあってお客様自身がわからずに余計に傷んで髪がボロボロになる方も。

 

まとめ

髪質改善というワードが浸透して情報が溢れてしまい、髪質改善をすればどんな髪もダメージがなくなり元に戻ってしまうような意味合いも表現されているものもあります。

髪の毛は死滅細胞なので元には戻りません。爪と同じケラチンタンパクで成り立っていて割れたら元に戻らないのと同じです。

傷んでしまった髪は元には戻らないので。

 

ご予約、ご相談はこちら

https://lin.ee/LL4wNAS

 

https://stekina.com/profile/LMG8-NW4W?stype=lp

 

 

 

ABOUT ME
記事URLをコピーしました