こんにちは。
いつもご覧いただきましてありがとうございます!
ショート、ボブ、艶髪美髪の美容師イシカワクニユキです。
だいぶ硬そうなタイトルですが、
わかりやすく投稿の文章にしていきますね。
髪型を決めるのに何が合うかわからない、
そもそも似合うってなんだろう??
そんな質問はだいたい毎回質問でいただきますし、
分からなくて当然ですよね。
なので美容師がどんなところを見ていて
お客様にも伝えて共有していただき
「〜様はここがこうだから〜決めてます!」
という線引きの決め事のことです。
なので、
今回の投稿は髪型を作ることで大事な3つの条件のことです。
髪型を作るのにカットしたりカラーリングをしたりパーマをかけたりすると思いますが、
物理的に変化させるものではなく、
一人一人個人個人の元のもっていて変化させることのできない3つの条件のことになります。
Contents
1. 骨格
頭の形のことです。
絶壁やハチが張っているなどのことを指します。
頭の形個人個人で皆さん違う頭の形です。
けっこうこういう事きいたことありませんか??
「〜様は後頭部が絶壁でペッタリしていしまいやすいですね〜」
や
「ハチが張っていて大きく見えやすいですね〜」
とか、
「……ハチってなんだろう……?」
絶壁はわかるかもですが、
ハチってわからない方以外と多いです。
このまるで囲んだところ、
ハチマキを巻くあたりのことを「はち」といっています。
このはちが張っているとどうしても頭が大きく見えてしまいます。
もう一つ
「絶壁」
絶壁は後頭部の丸みがなく「ストン」としていて
丸みが作りづらく立体的に見えなくなります。
他にも髪型をフワッとさせたいのにかえってペッタリに見えてしまう事もあります。
次に、
2.くせ、くせ毛
髪のクセのことです。ウネリと言ったりクセにもいろんな種類があり、
その「くせ毛」によってはいろんなお悩みに繋がることもしばしば。
くせ毛のお悩みだと
○広がる
○膨らむ
○はねる
○セットできない
などなど、たくさんお悩みを抱えているかたはたくさんいらっしゃいます。
一般的にくせ毛をまっすぐして扱いやすくするのに
「縮毛矯正」をすることがわかりやすいでしょうか。
くせ毛を生かしてスタイリングと楽しむヘアスタイルもあります。
くせ毛に対してはケースバイケースのことがとても多いのでくせ毛の記事を書きますね。
年齢でもクセの特徴も変化しますので
自分の髪と上手く付き合っていきたいものですが原因がわからず悩んでいる方はとても多いのが現状です。
最後に、
3.はえぐせ、生え癖
髪の毛の生えている、向いている向き。
毛流とも言います。
人間はつむじを中心に髪のが流れがあります。
ほとんどの人が反時計回り周りだと思います。
右サイドの毛先が跳ねやすいなどはこれが原因ですね。
襟足が上を向いていて自然に下ろしたいのに浮いてしまう事もそうですし、
前髪がうまくおろせずに割れてしまったり、
ハチ周りのはえぐせが上に向いている為に立ち上がりがつきすぎてしまいかえって膨らんで見えてしまうというものもあります。
これを踏まえて髪型を決めていきます。
3つの条件は変えることのできない事なので上手なお付き合いが必要なんです。
またこの事が1つの事でなく2つないし3つが一緒になっていることがほとんど皆さんにあることなんです。
例えば、
「絶壁でえりあしが右のえりあしが上を向いていて、右のサイドがはねやすいはえぐせをしている」
という条件のかたはとっても多くいらっしゃいます。
カットやパーマでできるところまではできますが、
毎日美容師がお家でスタイリングはできないので
スタイリングのレクチャーやドライヤーのかわかしかたなどの説明をしっかりとさせていただいています。
くせ毛はまっすぐにして扱いやすくするするのは縮毛矯正をしてしまえばいいですが、
お客様本人の長さの希望、毎日のスタイリングにかけれる時間、季節によっても求めるものは変化すると思います。
この変わらない3つ条件を加味しつつ、
お客様のお悩みに応えて、お家でのヘアケアのアドバイスもできるとより良いお付き合いができるものではないかと思います。
最後のまでご覧いただきありがとうございます♪
ではまた!!
コメント