こんにちは。いつもご覧いただきましてありがとうございます。
ショート、ボブ、艶髪美髪の美容師、イシカワです。
今回は髪の量が多く頭がどうしても大きく見えてしまうお客様のお悩みです。
髪の量は多くて困る事は無いのですが本人ではないとわからないお悩みですね、ましてや頭が大きく見えてしまうと見た目のバランスがどうしても大きく見えてしまいがちです、もちろん髪の量を減らせば解消することもあるのですがそれだけではないことも多いです。
Contents
*ただ量を減らすだけはリスクがありすぎます。
髪の量を減らすといってもヘアスタイルの形や髪の長さでもどのぐらい量を減らせば良い日も違いますしいつもブログで書くように頭の形、生え癖などでも個人個人違うのでただ量を減らすだけとなると良い結果につながりづらくなってしまいます。
髪の量を減らすのはもちろんですがその減らし方もいろいろな手段があったりいや、どういう考えで量を減らしていたりどういうポイントを見てカットしているかの解説もしていこうと思います。
他にも頭を大きく見せてしまう原因があるのでそのことも解説していきますね。
1.髪のクセ
普通に量を減らせば髪の重なりは少なくなりフラットなおさまりになります。
それはストレートの髪に限ったことなのでクセがある髪だとそうはいきません。
『ただ減らす』は逆効果のことも。
クセとクセがぶつかり合い膨らむ原因を作っていることがあります。
2.骨格
頭は丸く球体です。
まん丸ではなくて卵型に近い丸です。
丸みが強いところ、弱いところがあり強いところはふくらみが強く出てしまうこともあります。
3.生えぐせ(根元の向き)
頭の形に対して髪が真っ直ぐに生えているものではなく、色々な方向に生えています。
特に上向きに生えているところもあります。
髪の量が多くなくてもふくらみで多く見えてしまうことも。
4・まとめ
簡単に3つあげましたがそれぞれの条件にあったカットをしないと髪の量を少なくしたり
軽く見せたいのに余計に膨らんで見えてしまっったりかえって重く見えてしまうこともあります。
他にもセニングシザー(すきバサミ)で闇雲に減らしてしまうと短い毛が多くできてしまい髪が伸びた時に膨らんでしまいます。(別記事でもよく書いていてますね)
**カットや**切りみたいな名前のカット技法もあるようです。
私はほぼやりませんよ
よーくお客様の髪を見てしっかりカットすれば特別なカットはいらないはずです。
、
適材適所であっていれば良いし、お客様がお家で楽にスタイリングができれば良いですよね。
今回も最後までご覧いただきありがとうございます。
ではまた!!
コメント