こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます😊
髪を綺麗にする横浜の美容師
イシカワです。
今回はくせ毛のショートヘアの投稿です^_^
僕はショートヘアを勧めるタイプの美容師です。
過去に働いていたサロンでとても上手な先輩がいてそれを間近で見ていたおかげでショートはあーカットすればいいんだなぁとか横で見て覚えていった感じです。
もちろんロングやミディアムヘアも上手な方でしたかショートやボブのお客様が多かった記憶があります。
他にもその会社ではウィッグのカットにすごく力を入れていたこともありベーシックカットはたくさんウイッグをカットしていたな方ではないかと思います。
こういうのです。
今の流行いやよく見かけるヘアスタイルはあまりベーシックな感じより柔らかさや丸みを強調した感じのショートヘアやボブをよく見かけます。
もちろんウイッグの練習のそのままのヘアスタイルをお客様にする事はありませんがカタチを崩してヘアスタイルに落とし込むのは上手く無い方だったと思ってます。
だいたい会社で教えてもらえるのは
カタチを作って崩して動きを出したり
コンパクトにする事でしょうか?
あとはその時代は雑誌が情報源で切り抜きのコピーが切れないとダメとかありました。
当時はコピーさえできればお客様は喜んでいただけると信じていましたがそうではないと気づいてからは会社のカリキュラム以外のレッスンを自らやるようになりました。
なんとなくですがある事に気がついてから、
お客様のほとんどがくせ毛や生えグセで悩んでる
なのでコピーではどうしようも無いんだなぁと思って、
上手い先輩のカットの事を思い出して質問した事がありました。
あのくせ毛のお客様はどうやってカットしてますか?
何か練習方法はありますか??
と聞いたと思います。
カットのコツは
「見ればわかるよね?」
だけでした。。。
広がるところでカットするから
広がるし、
おさまるところでカットすれば
おさまる
でした。
練習方法も聞いてみたら
「ウイッグにざっくりパーマを、当ててレッスンしてみたら?」
でした。
半信半疑でウイッグにパーマをしてレッスンしていた記憶はあります。
でもそのレッスンが後々役にたったんだと思います^_^
お客様の髪のクセは同じではないですし不規則な条件でもまとまるように。
くせ毛はカットだけてもまとまるものも
ありますがスタイリングもいっしよにできた方が絶対いいです。
慣れは必須ですがムースやオイル、ワックスなどのスタイリング剤の特徴を知り
組み合わせて使う事でくせ毛をまとまりやすくすることごできます。
こちらのお客様もくせ毛のかたですが
カットももちろん大事ですが
スタイリング剤がとても大事です
(・∀・)
カットまえがこちら
広がるくせ毛でまとまらなくなっていましたがスタイリング剤の組み合わせで
縮毛矯正をかけたまでは言いませんが
ツヤツヤなボブになりました。
カット自体はそんなにしておりません。
こちらのお客様の場合は使うスタイリング剤でとても変わりました。
くせを毎日アイロンで伸ばすたりせず、
くせ毛を生かしたりは、
スタイリングで大きく変わる事があります。
もちろんカットとの組み合わせで成り立つものです。
くせ毛でお悩みの方、
縮毛矯正をかければストレートになり
くせ毛もまっすぐに名りますが、、
くせ毛を生かしてスタイリングすることもヘアスタイルを作る1つの手段でもあるんです!
くせ毛でお悩みの方、
カットとスタイリングで今まで好きになれなかった自分のくせ毛が好きになれるかも知れません^_^
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた!!
コメント