こんにちは😃
とっても久しぶりになってしまいました。
シェアサロンで働きはじめて初の投稿です(`・∀・´)
今回からはしっかり継続してまじめに書いていきますのでご覧くださいね♪
Contents
1.フリーランスになりシェアサロンでやり始めてみて、
シェアサロンて?
今年からシェアサロンで働きはじめて
去年まで約10年働いたサロンを辞めてシェアサロンでサロンワークをすることに
5年くらい前から新しい業態だと思ってこれは自分合いそうとかもっと増えていくんだろうなとか思った
美容室って時間に割に合わない部分があったり休みが少なく肉体労働なところとかが辞める人の多い原因になっていることになっていることが現実なところです
美容師を20年以上やってきてよくあるある程度勤めて顧客を増やしてきて独立出店という流れがほとんどなんですが自分にはなんなパッとこない部分が多くましてや美容室が全国26万件??以上あるのによくあるやり方で成功する感じがしなかった(独立出店して成功されているかたはたくさんいらっしゃいます)
そんな感じで人と同じことをしたくない性格の自分にはシェアサロン、フリーランスというものがしっくりくるのでは???
なんて思うことがありまだ少ないセミナーみたいなやつを聞きに行ったりしてきた
でもまだまだ始まったばかりのシステムなのでフリーランスの美容師が増えてシェアサロンが増えればもっと選択肢が増えるかとしばらく雇われのまま様子を見ようとしていた
それに今現在フリーランスで美容師をされているかたはどんな感じでやっているかを調べておく必要があって技術の向上もに努めておくかないととかホントなんとなくくらいに思っていた
けどシェアサロンて時代に合っていて利用したい美容師さんが多いせいかすごい勢いで増えていったんですよね
あっ、ちょっと乗り遅れたかもと思ったしその頃まだうっすら独立出店しようかなみたいのが残っていて居抜き物件をちょくちょくみていたらいい物件に出会ってしまって迷ったりしていた時期でもあった
独立出店しようと思っていた時のコンセプトがかなりふざけたコンセプトなので絶対コケル気がしてたからやらずによかったと思っている
とにかくシェアサロンでサロンワークを始めることが今年からできたのでよかった
2.雇用のサロンとの違い
雇用のサロンだと飛び込みのお客様が来てくれて場所が駅の近くだったりやとわれてきるのでどこか守られている感じで安心感はありますね
ただ自分で使いたい商材を仕入れたり
技術の料金を決めたりすることが会社を通してなのでぶつかる事がずいぶん前から多かったから雇用は合わないのはわかってはいた
会社に所属していたら提案はしても会社の言い分を聞くのは当たり前ですよね
商材自分で買ってはお客様で試させてもらったり雇う側からするとやりづらかったと思いますスミマセン
ただお客様をより綺麗にとか満足して嬉しいと思ってもらいたかっただけなのでそれだけは分かって欲しかったです
雇用と多いきな違いは
とにかくいい意味、悪い意味でも
「自由」
です
もちろんシェアサロンなのでその中のルールはありますし常識がないとできません
掃除が嫌いとか物を戻さないとかは通用しません
ちょっと昔のキツイ先輩が掃除がウルサクて指導されたことが生かされて感謝するときあります
あと1番の違いは自分がお客様を連れてこないとお客様は来ません
集客しないといけません!!
よくわかっていたつもりですがまだまだこれから取り掛からないといけないところですね
お客様からの
シェアサロンで働きはじめてお客様からの反応はとても良いですね
ありがとうございます😊
ありがたいことに働くシェアサロンが個室でシャンプー台の移動もなく他にはない環境なので新鮮さもありお客様からもとても好評です
個室の説明ブログも記事にしようと思ってます!
前のサロンからもマンツーマンではありますが予約の管理や扱う商材は自分から選べなかったのでお客様からどんな物があると嬉しいかなどお声を反映しやすく感じます
3.提案できるものは変わった? すべて変わっていると思っていて環境が変われば違うモノになる気がします
カットもカラーも縮毛矯正も今の1番を提供しないという責任もあります
カットでいうと自分の時代はウィッグを数をこなして上達すると教え込まれているのでウィッグを切ってない人はすぐわかるんですよね
だからカットの髪を梳かす動作にも出るし説得力も断然違う
上手くなるにはやっぱり量をこなすしかない
そういう事が伝わりやすくなった気がします
過去には
「カットはみんないっしょすよー」って横から言われた経験がありますが、何がいっしょなのかなって?
わからない人には分からなくていいし、まーウィッグたくさん切ったから上手くなるわけでもないけどやらないよりはやっていたほうがマシですよね
ウィッグ代の支払いのローン地獄は忘れないです(°▽°)
ちょっと外れましたが個室な分いい事も悪いことも伝わりやすくなった感じです
4.これからどうするか?
当たり前のようにすべてのクオリティのアップデートです
くせ毛やダメージでお悩みの方に喜んでいただけるようにインプットとアウトプットをしていきます
そんな感じでブログを継続していきます
ブログだと思っていることが書きやすいから面白いですね😊
ではまた(`・∀・´)
コメント