担当しているお客様からくせ毛のお手入れや活かし方がむずかしっかたりどうしていいかわからないなどのお話をいただくことがあります。
確かにくせ毛というと広がる、跳ねるなどネガティブな印象があるように思えますがそれでもポジティブに捉えて活かしてみることはできるないでしょうか?
Contents
1・くせに合わせたスタイリング剤
カットをして乾かしてそのままがいい、という一時代前の時がありましたがいいものを取り入れてスタイリングするときちんともとまるヘアスタイルになるはずです。
くせ毛というのは普通の髪よりも水分や油分が少なかったりするのでどうしてもパサついて見えてしまいやすいです。
その水分や油分を補ってくれるのがスタイリング剤になります。
広がる髪がその材の効果で纏まりやすくしてくれるのでくせ毛の髪を扱いやすく、まとまるようにするのにはスタイリング剤は必須です。
こちらのお客様はうねりがないですが広がるくせで少し伸びると
どうしても広がってしまうクセです。
くせの広がるところでなく収まりやすいところでカットすると綺麗にまとまります。
スタイリング剤はヘアバームを使用しています。
バームは油分を補いまとまりができるので癖毛の方にはオススメです。
2・大きく見えてしまう頭はくせ毛?
くせ毛の方はショートやボブの相性が良いので(逆にロングヘアだとお手入れが大変なのであまり薦めないです。)
短いと膨らむくせを活かしやすいからです。
えり足の部分を短めにすると上の方にボリューム感を作れます。
髪質のよってはペタッとしやすくなりパーマをかけるかたもいますがかえってクセがボリュームを作ってくれてパーマの必要がなくなりダメージの心配みなくなります。
いつもショートカットのお客様、2、3ヶ月たちどうしても重い印象。
多毛と膨らむくせで頭が大きく見えてしまっています。
。。。くせを活かすカットをすると、
バランスよくカッコいいショートヘアに。
えり足あたりはしっかりカットしていますが上の方はそんなに短くしていません。
こちらのお客様もバームでスタイリングしています。
手櫛でvoiです。
3・まとめ
どうしてもマイナスな捉え方になりがちなくせ毛ですが活かせることも多くスタイリング次第で大きく変わることができます。
くせ毛を活かすカットはブローいらずのハンドドライをしてスタイリング剤をつけて完成するヘアスタイルを提案しています。
4
コメント