くせ毛

クセ毛を活かすところ、注意するポイントは?カットだけでも大丈夫?

SNSフォローボタン
くせ毛

こんにちは、ご覧いただきましてありがとうございます。

横浜エリアで

「大人女性」に

「似合う髪型」と

「美髪」

を合わせた

「オシャレな美髪」を

提案しています。

あなたの髪のお悩みを改善のサポートする

美容師、イシカワです。

 

「大人女性」の

クセ毛、髪の傷み、髪質の変化(エイジング毛)など

前よりクセが強くなった…

傷みが気になるようになった…

手触りが悪くなってきた…

髪が細くなり毛先がからまるようになってきた…

など

扱いにくくなった髪を、

担当人数5000人以上の経験から

似合う髪型、綺麗な髪を提案します。

髪が綺麗になると

「鏡を見る回数が増えた」

「周りから『髪が綺麗!』とよく言われるようになった」

など前向きなお話が多くなってきます。

そんな

「オシャレな美髪」に

なれるようお手伝いさせていただきます。

 

 

ご予約はこちらから公式LINEの登録お願いします。

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

LINE Add Friend

 

こちらのアプリからも可能です。

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

イシカワ クニユキさんのSTEKiNAプロフィール
右上のフォローボタンを押してからご予約のご案内にお進みください。 くせ毛やダメージにお悩みの方に縮毛矯正、髪質改善、くせ毛カットを提案する横浜の美容師です。

 シェアサロン エマノン ヨコハマでサロンワークをしております。

横浜駅西口徒歩5分のハマボールイアス3Fにあります。

EMANON横浜 – ハマボール イアス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イシカワ
イシカワ
「美髪」推しでやっていますが綺麗な髪を提案するという意味でもカット全般、特にクセ毛のお客様にショート、ボブをお薦めすることが多いです。
カットでも「美髪」は作れますから。

ずっと前から来ていただいていて、私がシェアサロンで始めたタイミングで別の美容院に行かれていたそうです。

理由はタイミングが合わず、行きたい時に予約が取れなかったかから

「1度別のところに行くとまとまらなくなるから、嫌なんだけどわかっていても髪が伸びの伸びでどうしようもなかったから」

とくにクセ毛のカットはマニュアルがあるわけでもなく感覚というか

そのお客様の「お悩み」に合わせてカットするようなイメージだったりスタイリングが必須だったりします。

Contents

決まりのないカット

美容師さんなら誰でもできると思います。

どこのお店でも習うと思うベーシックなカットができればクセ毛のカットはできると思います。

自分も教えてもらっ記憶はありません。

美容師同士でこんなふうに切ってるよ、みたいな話をして共有するとかその程度です。

こうしたいからこう切る、みたいな感覚と、

きっちりベーシックなカットを学べば点と点が結ぶみたいな感覚で後から理解できることが増えるかもしれません。

お客様からするとお願いするならある程度経験のある美容師さんにお願いすると間違いがないかもしれません。

このお店では「クセ毛のカットが学べる」みたいなお店は今の所ないと思います。

お客様のbefore after

実際のお客様の髪型をみてみましょう。

お客様before

3ヶ月くらい前にカットされたそうです。

膨らむ、広がるという典型的なくせ毛のお客様、さらに頭皮やお肌が非常に敏感でジアミンアレルギーやヘナでも被れてしまう方です。

前回は別の方がカットしているのでどんな伸び方をしていたのかは分かりませんでしたが、しっかり切らせていただきました。

お客様after

スタイリング剤はつけていませんが、かわかすのみで手櫛でまとまるようにカットしました。

広がるクセがカットだけでまとまるのは嬉しいと言っていただけます。

 

活かせるクセ毛って素敵だと思います。

ショートやボブを推奨する理由は

ショートやボブの短い長さの髪型をお薦めする理由は短い方がスタイリングしやすいことと、クセ毛はどうしても広がることが前提になります。

髪が長いとどうしても広がり、ご自宅でのスタイリングが困難になりせっかくカットしてもすぐに切りたくなったり縮毛矯正をすることになり兼ねないです。

髪短ければご自分の手が届きやすくやりやすさは長い髪よりは違いを感じると思います。

髪のセットの基本の「かわかす」、「スタイリング剤をつける」を短い髪の方がしやすいからおすすめをしています。

スタイリングは必須です

クセ毛の扱えない原因の一つに髪が広がりすぎてしまうことです。

スタイリングのコツとして1度しっかりかわかしてから髪を広げてからスタイリング剤をつける必要があります。

よく「何もしないで、何もつけないで成り立つ髪型がいい」とご希望される方がいますがクセ毛の方には難しいと思います、というか無理かな?

髪質、クセの形状、髪型で使用するスタイリング剤は違いますし、バームやムースなど用途でも全然違うのでアドバイスさせていただいています。

ブローはいらなくなるのでブラシは捨てて大丈夫

長年自分のクセ毛と付き合い、毎日ブローされている方も多いと思います。

ブローの技術も素晴らしいと思うのですが、毎日同じクオリティを保つのも難しい、しかもブローは時間がかかってしまいます。

現在は忙しい方が多く朝の髪のセットの時間をいかに短くできるかも重要ですし何より楽だと思います。

 

脱縮毛矯正なんて言われている

今までずっと縮毛矯正をされていた方、やめて違う髪型にしたい方には縮毛矯正部分を無くしていきながら髪型を決めていく必要があります。縮毛矯正の部分はツンツン、根元の部分がくせ毛だとしばらくの間はセットが大変です。

そういう場合はある程度クセ毛の部分が伸びてからショートやボブにしていき髪型を作りやすいようにしてからが望ましいです。

正解を持っているのはお客様だけ。

クセ毛の方にはショートやボブをお勧めしているのでどうしても似ている髪型に見えてしまうかもしれませんが、髪型よりも重要なことは「お客様が悩んでいることを改善すること」なのでお客様自身に自分の新しいできる髪型やその髪型でできるライフスタイルに気づいてもらうことになります。

まとめ

今回ご紹介したお客様はスタイリング剤を使わずに仕上げていますが、つけない方は他にはいませんw

10年以上の担当歴とアレルギーがあるお客様なので特に何かをつけて正解を見つけるのではなくしています。

特に「くせ毛カット」はお客様と一緒に作っていくようなことが多く感じます。

いつもはボブだったお客様でしたが今回はショートに。

他のお客様でもやっぱり髪を伸ばして縮毛矯正をするかたもいらっしゃいます。

 

「クセ毛」に対してのアプローチはオーダーメイドな技術や知識が必要なんです。

 

アーカイブ
シェアする
縮毛矯正、美髪の特化美容師のblog

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました