こんにちは。
前回でカットでトップの長さが短いとヘアスタイルが上手くまとまらないお話をしました。
その時書くのを忘れましたが削ぎもとてもだいじなんです。
(削ぎ)
すくこと。
髪の量を減らしたり調節すること。
質感の調節、束のような質感にしたり艶感をだしたりすること。
以外とすきバサミでザクザクやれば大丈夫??
みたいなイメージが多いですがそんなことなきんです。
少し前にいらっしゃったお客様。
全体的にクセがあり膨らみやすくて扱いづらいと言うことでした。
髪の毛を見させていただくと、
めくって内側の束が根元からたぶんスキバサミでザックリ短くなってました。
たぶん切ったかたはクセが出るから根元から量を取ればおさまると思ってカットしたのかとおもいます。
良いか悪いかと言ったら悪いです。
すぐにすいてできた短い毛が他の毛を押し上げて膨らむ原因をつくります。
ましてやくせ毛の方にそう切ってしまうとすぐに余計にふくらみます。
お客様も膨らんで大変とのことでしたのでカウンセリングで今の状態を説明して後日縮毛矯正をかけることにしました。
縮毛矯正をかけるまでは髪をまとめて凌ぐように伝えておきました。
まだまとめたりできる長さがあったからなんとかなりましたがもっと中途半端な長さでしたらお客様も大変だったと思います。
なかなかカットする側(美容師)がある程度の知識と技術がないとわからないことなのでお客様からすればなぜそういうまとまらない原因かはわからないです。
美容師側ももっと技術と知識の両立をしなければと思いました。
(自分も含めて)
コメント