こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます。
ショートヘア、ボブ、艶髪美髪の美容師イシカワクニユキです。
今回はボブにしたいけどこんな私でもできますか?
の質問をいただいたのでそれについての投稿です。
その質問は、
Contents
ボブにしたいけど髪の量が多く膨らみやすいので私でもできるか聞いてみました。
はい、できるかできないかは髪の状態を見て見ないとはっきりはわかないですがまずふくらむ原因を考えてみましょう。
ボブのスタイルは段(レイヤー)が入っているかいないとか、長さの設定でも大きく変わります。
レイヤーはあまり入れないスタイルになるので丸みが下のほうでおさまるようになります。
例えば
このスタイルはザ、ボブスタイルですね。
他にも
これもレイヤーは入って無くてボブスタイルになります。
カット前の写真がないからわかりにくいかもですがただまっすぐ切っただけだと間違い無く膨らみます。
そうなんです、量の調節と質感調節が難しいです。
ただやみくもに量を減らすだけだとクセや生えぐせの影響で膨らんでたいへんな事になりますよね。
髪の量は左右同じではなくふくらむ場所も違います。
ドライヤーでかわかして手櫛でまとまるようにするとなるとベースになるカットと量感調節、質感調節は必要不可欠です。
だいたいの上手くいかない例は
そうです、
カットによる量の減らしすぎ、適材適所に量感調節や質感がされていない事が多いです。
例えば、ハチの張っている付近に根本近くから梳きバサミをいれたら短い髪ができてちょっとのびたらそこが膨らみますよね?
生えぐせの上向ところに梳きバサミを入れたら髪が立ってしまいます。
ボブスタイルをサラッとおさまりやすいヘアスタイルにしていくのはお客様の髪の条件に合わせていく事が大丈夫です。
1.髪質は硬めなのか柔らかい軟毛なのか?
2.骨格の張っているところ窪んでいるところは確認できているか?
3.クセではねてしまったり膨らんでしまうところはないか、唸りがありおさまりのジャマをしていないか?
などを考えてカットしています。
今回はくせ毛でなくある程度ストレートにおさまるようなスタイルでの考えです。
くせ毛でも形になるヘアスタイルのことは後でも書きますね。
こちらの写真のお客様も完全にストレートのお客様ではないです。
髪質も違うし、膨らみやすかったりボリュームの出ずらいお客様もいらっしゃいます。
クセの強さや湿気のある梅雨や夏の時期などは縮毛矯正をかけてしまった方がやりやすいことも多いです。
クセまではカットでおさまるようにするのは限界がありますからね。
よく担当の美容師に相談することが大事なことです!!
まだまだ質問があったら答えていければと思います!!
ではまた次回!!
コメント